芭蕉のふるさと

江戸時代前期に活躍し、『俳聖』と呼ばれた松尾芭蕉。

寛永21年(1644年同年12月に正保に改元)、松尾与左衛門の二男として生まれました。出生月日は不明ですが、本名は松尾忠右衛門宗房(むねふさ)といいます。代表的作品『奥の細道』や『野ざらし紀行』などの紀行文があります。蕉風と呼ばれる芸術性の高い句風を確立し、俳聖として世界的にも知られる日本史上最高の俳諧師の一人です。元禄7年(1694)10月12日、旅先の大阪で病に倒れ51歳にて生涯を閉じました。

芭蕉翁についてもっと詳しく (芭蕉翁顕彰会のWebサイトへ)

芭蕉祭・・・毎年10月12日


芭蕉翁記念館

[住 所]伊賀市上野丸之内117-13(上野公園内)
[電 話] 0595-21-2219


俳聖殿

[住 所]伊賀市上野丸之内117-4(上野公園内)
[電 話]0595-22-9621


芭蕉翁生家

[住 所]伊賀市上野赤坂町304
[電 話]0595-24-2711


故郷塚・愛染院

[住 所]伊賀市農人町354(愛染院内)
[電 話]0595-21-4144


蓑虫庵

[住 所]伊賀市上野西日南町1820
[電 話]0595-23-8921


芭蕉翁像

伊賀鉄道上野市駅前広場と伊賀市役所伊賀支所前にあります


上野天神宮

[住 所]伊賀市上野東町2929
[電 話]0595-21-2940


萬壽寺

[住 所]伊賀市柘植町7373
[電 話] 0595-45-2670


東大寺伊賀別所新大仏寺

[住 所]伊賀市富永1238
[電 話]0595-48-0211


ふるさと芭蕉の森公園

[住 所]伊賀市長田
[電 話]0595-22-9827(伊賀市都市計画課)



くひな笛

鳴声はするが警戒心が強く、なかなか姿を見せない水鶏を誘い出すための笛が「くひな笛(くいな笛)」です。


芭蕉にちなんだ和菓子

伊賀上野には芭蕉にちなんだ和菓子がたくさんあります。


芭蕉の尻もち坂(大和街道)

加太峠を越え島ヶ原を抜けて、奈良・大阪へ続く大和街道は歴史が古く、ここは与右衛門坂・長坂の道中にあり、この峠を芭蕉翁が通った際、急な坂に足を取られ、尻もちをついた事からこの名が残っています。貞亨元年(1685)、伊賀から奈良へ向かった「野ざらし紀行」の「島が原越え」や、元禄7年(1694)閏5月に京都に出かけた際、この峠を越えたと記録されています。


芭蕉翁についてのお問合せは

(公財)芭蕉翁顕彰会
0595-21-4081

伊賀市役所文化振興課
0595-22-9621

芭蕉翁記念館
0595-21-2219


観光スポット