
ほんのりとした甘みと、ホクホクとした食感の栗は、秋の味覚として
老若男女問わず愛されてきたものの一つです。
栄養価の高い栗には、男性にも女性にも嬉しい効果が数々あります。カリウムを多く含んでいるので、高血圧予防に!ビタミンB1は疲労回復に!食物繊維は便秘改善に!他にも貧血予防や老化防止などなど・・・。また、でんぷん質に包まれているので熱に強い特性を持つ栗のビタミンC!そのビタミンCの含有量はとても多く、美肌効果が期待できます。また、身体を温める効果もありますので、冷え性の女性には特にオススメの食材です!

また、伊賀の国から京都の都と奈良の都への道のりが、それぞれ九里(約36㎞)離れていたことや、素性を明かす事のできない伊賀流忍者達が、「栗=いがぐり=いが」という連想から、伊賀の事を「くり」という暗号を使っていたりと、伊賀には栗にまつわるエピソードがあります。
(有)いせや

栗きんとん
(販売期間:9月上旬〜10月下旬※栗の季節のみ)
栗の季節限定の贅沢な一品。
栗をじっくりと蒸し、栗の甘みを余すことなく引き出すように心がけています。
しっとりとした食い口と栗の風味をお楽しみ下さい。
▶詳しくは『いせやHP』をご覧ください。
欣榮堂

栗大福
(販売期間:9月上旬〜11月下旬)
上品な甘さの特製あずき餡と柔らかい皮で、大きな栗を丸ごと一粒くるんだやさしい味わいの秋限定大福です。
▶詳しくは『欣榮堂HP』をご覧ください。
紅梅屋本店

輪っぱ餅(山栗餅)
(販売期間:9月中旬〜10月)
しっとりとした栗餡を道明寺で包み、黒糖のそぼろをまぶしました。
秋の味覚、山栗の風味を味わっていただけるお菓子です。
▶詳しくは『紅梅屋本店HP』をご覧ください。
桃青庵 ふじさき

伊賀の大栗
この栗饅頭は、普通の物の倍ぐらいの大きさがあります。
中には程よい軟らかさの栗の実が丸のまま一粒白餡に囲まれて入っています。
少し大きいので、二つに切って二人で食べるのもよし、お好きな方は一人で丸ごとどうぞ。
▶詳しくは『桃青庵 ふじさきHP』をご覧ください。
桔梗屋織居

土鍋栗カステラ・栗蒸し羊羹・いがぐりきんとん・酒栗
栗を使用したお菓子がたくさんあります。
ぜひ一度ご賞味ください。
▶詳しくは『桔梗屋織居HP』をご覧ください。
お菓子司くらさか風月堂

旅たび栗三笠
伊賀の俳人・松尾芭蕉翁の旅笠に因んだ三笠です。
ふんわりとした特製の三笠生地に丹波大納言餡を入れ、大粒栗を包み込んだこだわりの逸品です。
たびたびご賞味ください。
2008年姫路菓子博覧会 金賞受賞
伊賀の和菓子処(名)湖月堂

栗丁稚ようかん
(販売期間:10月〜3月末)
北海道産の小豆を主原料に本葛、黒糖、その他かくし味と共に、独自の製法により昔ながらの味を手造りにて守り続けてきた、元祖湖月堂の丁稚ようかん。栗の入った「栗丁稚ようかん」は季節限定商品です。
※前日までにご予約頂く事をオススメします。
手作り和菓子 すりもと

マロン大福・栗きんとん
(販売期間:10月~11月頃)
生クリームを栗餡で包んだマロン大福と、優しい甘さの栗きんとんです。
▶食べる