令和の初瀬街道まつりだ、「集ろう」・「語ろう」・「学ぼう」そして楽しもうよ!

古い歴史が息づく初瀬街道の再生を目指して開催され、多くの催しや地元産品等の販売も行われます。
~2022(令和4)年の初瀬街道まつりは中止となりました~
[日 時]2022年3月6日(日)10:00~15:00
(雨天決行・荒天中止)
[会 場]初瀬(はせ)街道 阿保(あお)宿周辺
(歩行者天国)
[問合せ]阿保地区市民センター(平日のみ)
TEL:0595-52-2000
※まつり当日は、旧阿保街道周辺道路が一時規制されます

初瀬街道散策ウォーク

参加費無料・先着30名様限り
参加賞 初瀬街道焼印入りコースター
徒歩 140分・説明 40分
8:20 本部テント前にて受付
初瀬街道交流館→別府・足止め地蔵尊→川上・開村の碑→寺脇・宝厳寺→岡田・菊山明神→柏尾大橋→大村神社→まつり会場
まつりメイン会場
10:00~ 開祭式
10:20~ オープニングセレモニー(青山太鼓保存会)
10:40~ 保育園児による踊り(さくら保育園)
11:00~ 阿保地区T-1グランプリ(阿保地区おいしい漬物No.1決定戦)、笹舟レース大会、お菓子輪投げ

13:00~ 獅子神楽の練り歩き&舞(阿保西部区西宮本獅子舞保存会)
14:00~ コンサート(青山中学校吹奏楽部)
14:30~ 阿保地区T-1グランプリ結果発表など
15:00 閉祭式
※雨天時の会場は青山ホール内とします。
飲食・物販処
地元物産品販売(伊賀米・野菜・こんにゃく、椎茸フライ巻き寿司、いちご 他)
飲食販売(焼きそば、から揚げ、パン、ソフトドリンク 他)
休憩処
お客さま休憩スペース
キッズコーナー(竹トンボ・竹笛づくり・コッポリづくり体験)
青山公民館では「懐かしの写真展」(ロビー)、「参宮講看板の展示」(図書室)が開催されています。
にぎわい宿場通り

飲食販売(ジャム、コーヒー 他)
昔ながらのゲーム(輪投げ、射的など)、スタンプラリー、籠かき体験、乗馬体験、縁台設置

ひな人形展示、ミニ水車展示、行燈設置、旧旅籠のれん設置、餅花設置
■交流の館「たわらや」では参宮講看板(三重県文化財民俗資料)展示、江戸時代の街並模型展示がされています。
■阿保地区市民センター分館では、健康測定(血管年齢・体脂肪・血圧)をされています。